02-service-logo
DIY(どうや・いっしょに・やろまいか!!)の導入の流れをG-net様を例にご説明します。 

 

Step1
02-service2_01


1.会社の想いを理解する
まず冒頭に、会社代表から、「設立時の想い、現在の想い、未来に対する想い」についての話がありました。「思いを言葉に、言葉を行動に」「挑戦することが尊い」「夢に向かい手を挙げ一歩踏み出す人を応援する」数々の印象的なワードが飛び出す中、聞き慣れたと感じる古参のスタッフもいれば、新鮮に感じる若手のスタッフもいます。
組織は理念を遂行するためにあり、多くのベンチャーにとって、理念と社長の言葉や想いはイコールです。きちんと自分の想いは会社の想いとシンクロするのか。

DSC06611

G-net 代表 秋元さん

2.仲間の想いを理解する
各スタッフはどのような想いで入社し働いているのか。
外部のスタッフは、どのように考えてサポートしているかをそれぞれ言葉にしてもらいました。代表の想いを聞いた後に、自分の想いを整理して語るこのプロセスが、社員の主体性を引き出します。自分は選択してここにいるんだという意識を思い出してもらう、そんな作業です。そしてそんな仲間の言葉を受けて自分の立ち位置を再確認します。普段と少し距離をおいて改めて考えてもらうことが重要です。

DSC06672



3.会社の想いと仲間の想いを共有する
会社の想いに対して、仲間がそれぞれどう考えているのかを共有します。会社の掲げている想いのどの部分に共鳴しているのか、ぞれぞれの思惑の中でやりたいことが明確になってきます。現在のスタッフィングは最適か?それぞれの意思を汲み取った上でうまく構成されているのか?仲間の想いを知ることで、全員が組織に対して考えることができます。自立的に考える社員を増やすためには、全体を知る必要があります。
自立的な組織を目指すなら、自分の想いと仲間の想いをもとに、組織をチューニングすることもまた、若く成長著しいベンチャーだからこそ必要なことだと考えています。

DSC06677





Step2

02-service2_02


1.未来人材の働き方考察“らしさ”を考える
会社の地域に対する役割を考えます。G-netの場合は「地域の若者が立ち寄る場所」「コミュニティの中心」「出会いの場」「大人と若者の交差点」など様々な意見がグループからでました。スタッフやステークホルダーが、内と外からG-netの求められている役割を確認していきます。ここは、オフィスの方向性を決めるためにもとても重要なポイントです。組織の役割はイコールオフィスのあり方や働き方と直結します。本当に求められている姿を認識し、どうすることで実現できるのかを考えます。

DSC06653


2.未来人材の働く環境コンセプト制作
全体を3グループに分け、オフィスに対しての考えを深めていきます。
各チームでコンセプトとプランを出してもらいます。
   A:ダイバーシティオフィス/多様な人と出会える、多様な働き方ができる空間
   B:埋もれた魅力を発見する秘密基地/見えない価値をつくる人たちが働くオフィス
   C:出会いの場でしかない/夢を実現する場所であるから、色々な人が出入りし関われる空間である必要がある
それぞれが、役割を理解した上でコンセプトを導きだします。 

 DSC06594


3.未来人材の働くオフィスリノベーションプラン
 3グループによって出されたアイデアを、数回の打合せと、現実に即して少人数でブラッシュアップしていきます。ある程度現実に落とし込まれた内容を元に、最後のワークショップを行います。G-netの場合まとめられた最終プランは「人生を加速する出会いのある場所」で、出会いの場をつくることが重要だという結論に至り、その場を中心としたオフィスプランができ上がりました。最後に、今回のワークショップの振り返りをします。会社が目指すもの。そこに対する仲間の想い、そして目指すための働き方。明確になった事柄を、きちんと社員の心に定着させます。

   G-netの場合
   ワークショップ : 3回
   打合せ回数   : 6回(コーディネート打合せを含む)
   予算      : 400万円

DSC06583
 


Step3

02-service2_03
 

1.できることプランニング
プランを作り、リノベーションに入ります。社内の人的、時間的キャパシティーを確認し、自分達でやる仕事、職人にまかせる仕事を分けます。G-netの場合は、「左官」「ペンキ塗り」「タイル張」「家具組み立て」をスタッフ自ら行うことに決め、かける時間は「3日間」。3日間、できるかぎり仕事をやりくりし、リノベーションに参加してもらうことになりました。

2T0A0005



2.「伝授ーDenjyu」の実施
とはいうものの、所詮は素人の集まり。そのまま作業を開始したらとんでもないことに…。まずは、職人さんから厳しく、楽しくレクチャーして頂きます。

2T0A0221

 

3.共に汗かくリノベーション
レクチャーが終われば、いよいよ開始。最初のペンキなんて緊張しすぎ…下手でも仲間と作り上げることに意味がある。仲間同士でも相談したり、教え合ったりして、新しいコミュニケーションを生み出します。
2T0A03832T0A0716

DSC_0090
DSC_0173

G-net様には2015年12月3日〜5日の3日間、このプログラムに参加いただきました。

Option

02-service2_04

リノベーションが完成し、日常に戻ります。このオフィスは、組織の理想を実現するたために考えたもの。運用がうまくいかなければ、理想は実現されないことになります。せっかくの設えもルールが守れなければ意味をなしません。フリーアドレスなのに、荷物がおきっぱなしでは…。きちんと運用されるためには、定期的なチェックや意識付けが不可欠です。明確になった事柄を、社員の行動に定着させます。

 0345