ひだまりほーむDIY社外人事部・アフターサービス担当の城ヶ野です。
突然ですが、内定者フォローって聞くとどういった内容をイメージされるでしょうか
・教材が送られてきて、○○までに読んで下さい
・通信教育(例えば、eラーニング)によるフォロー
・懇親会(飲み会)の定期開催
こういった内容が一般的かなと思います。では、内定者フォローの目的は何でしょうか。
1番の大きな目的は、「内定辞退防止」です。それが上記内容で果たせるかと言われれば
私は少々疑問です。理由は、会社を知ることにつながっていないから。
知らないから、不安になり、悩みます。「本当にこの会社に就職してよいのだろうか…」と。
DIY社外人事部が提供するDIY-内定者フォローは単なる「内定辞退防止」はもちろんのこと、
入社後勢いよくスタートができるためのサービスです。
そのために内定者には【会社の事をとことん知ってもらいます】。
そして、社員の皆様には【自ら会社の想い、自身の業務内容を語ってもらいます】。
会社を深く知ることで、多くの社員と関わることで「自信」・「愛着」が芽生えます。
なぜなら「会社を知り、語れる自分」になるからです。
●DIY-内定者フォロー3ポイント●
ポイント1.会社を知る→会社に自信が持てる・会社に愛着がわく→会社が好きになる
-選考期間中に伝えてきたことをさらにもう一段回深める
ポイント2.入社式に知らない社員がいない
-社員には仲間意識を、内定者には帰属意識を促す
ポイント3.原点に立ち返る貴重な機会となる
-普段の業務では希薄化する「想い」を振り返り、伝える=社員教育
DIY-内定者フォローが終わるころには、内定者から「私の会社は…。」
「おれの会社ってさ…。」という言葉が出てきます。未来人材となるのか。辞退人材になるのか。
それは社員様次第です。社員皆様で育てていくのです。
だから社員様を巻き込んで、進めていきます。
自分の仕事の意味や会社の想いについて、普段口にすることはおそらくありませんよね。
社員様にとっても会社の原点に立ち返る機会となります。そこで気が付くことも多いでしょうか。
そうです!DIY-内定者フォローは内定者のための取り組みでもありますが、
まぎれもなく「社員教育」です。会社力が、個の集大成ならば、社員の成長は確実に会社力を
向上させます。そこに新しい仲間が加わる。なんだかワクワクしませんか!?
会社全体のプラスになるDIY-内定者フォローのサポート支援はDIY社外人事部にお任せください!
● <例>DIY-内定者フォローステップ●
ステップ1)ヒアリング(現状把握)と詳細説明
-会社の現状、内定者への評価、進め方のヒアリングとDIY-内定者フォロー詳細説明
ステップ2)ヒアリングを踏まえてのご提案とお申込み
-ヒアリング結果を踏まえてご提案をさせていただきます
ステップ3)社内キックオフの開催
-DIY-内定者フォローの目的と意味を全社員様に共有します
ステップ4)社員様向け自社理解勉強会の開催
-必要があれば私も加わり、進行のサポートを行います
ステップ5)DIY-内定者フォロー(全4回を想定)
-会社の理解をもう一段回深めていきます
▼DIY社外人事部・アフタフォローへのお問い合わせフォーム
https://www.secure-cloud.jp/sf/1464868270THKFYgQg
▼DIY社外人事部・アフターフォローブログ(サービス紹介/実績報告)
http://diy-hidamari.blog.jp/archives/diy-jinji.html
▼DIY社外人事部HP
■□--------------------------------------------------------------------------------□■
ひだまりほーむ (株式会社鷲見製材)
経営管理部 主任
DIY社外人事部・アフターサービス担当
城ヶ野 拓也 ‐JOGANO TAKUYA‐
[ PCアドレス:t-jyogano@hidamari-home.jp ]
《 本 社 》 ひだまりの森 岐阜展示場 「ひだまり Style」
〒500-8281 岐阜市東鶉3-59
TEL:058-278-7783 FAX:058-273-2274
■□--------------------------------------------------------------------------------□■
コメント